フィッシング詐欺にご注意

フィッシング詐欺の対策方法表示する

「日本クレジットカード協会(JCCA)」のホームページに、フィッシング詐欺の注意点が紹介されておりますので、ぜひご覧ください。

  • 別ウィンドウで、日本クレジットカード協会のウェブサイトにリンクします。

「フィッシング対策協議会」のホームページに、フィッシング詐欺の具体例や対策が紹介されておりますので、ご参照ください。

  • 別ウィンドウで、フィッシング対策協議会のウェブサイトにリンクします。

このような犯罪が発生しています

ケース1 インターネットショッピングサイトを装うケース

インターネットショッピングサイトを装い、偽の購入画面で会員番号などを入力させ、さらにネットショッピング認証サービス(Visa Secure)を装った偽の画面に誘導し、お客さまの会員番号や認証パスワードを不正に詐取する手口。

ご注意

表示する

認証コードを盗みとるフィッシング詐欺にご注意ください。
ネットショッピング時以外に認証コードを求められた場合は詐欺サイトです。

【ネットショッピング認証サービスご利用時のチェックポイント】

  • 1.「弊社ブランドロゴ」が表示されているかご確認ください。
  • 2.加盟店名・金額が一致しているか確認してください。
  • 3.ReferenceCodeが一致しているか確認してください。
認証コード(ワンタイムパスワード)入力 イメージ
  • ReferenceCodeがメールと一致していることをご確認ください。
インターネットショッピングサイトを装うケース イメージ

ケース2 ポータルサイトを装ったフィッシングメールを送信するケース

実在のポータルサイトを装ってメールを送信し、「今後も○○サイトをご利用いただくためには、ユーザーアカウント継続手続きが必要です。」などと偽って、偽のホームページに誘導し、お客さまの会員番号や有効期限、セキュリティコードのほか、氏名や住所などの個人情報を不正に詐取する手口。

  • 誘導先のホームページは、本物とそっくりなデザインやURLを使用している場合がございますので、個人情報の入力を求められた場合には、慌てず対応することが大切です。
ポータルサイトを装ったフィッシングメールを送信するケース イメージ

ケース3 銀行やカード会社を装って電話を架けるケース

銀行やカード会社を装って電話を架け、「あなたのカードが不正に使用されています。至急カードを停止しますので、会員番号、有効期限、暗証番号を教えてください!」などと偽ってお客さまのカード情報を不正に詐取する手口。

  • 銀行やカード会社がお客さまに電話を架け、会員番号や暗証番号をお聞きすることはございません。
    (ご本人確認のため、お客さまのご登録情報をお聞きする場合がございます。)
銀行やカード会社を装って電話を架けるケース イメージ

被害に遭わないためには

  • 弊社に代わって日本クレジットカード協会(JCCA)、Visaインターナショナル、VJAグループがお客さまの個人情報をメールで伺うことはございません。
  • 「カードご利用代金WEB明細書サービス」でお送りする「請求額確定通知メール」には、お客さまが指定したハンドルネームが付きますので確認しましょう。(ハンドルネームの登録がない場合はカード名称を表示)

    ハンドルネームの登録はこちらをご覧ください。

  • OS・ブラウザ・メールソフトのアップデートをきちんと行いましょう。セキュリティ上の欠陥を放置しておくと、ホームページを見たり、メールを開いただけで、不正なプログラムがインストールされる場合がございます。
  • ウイルスチェックソフトなどのセキュリティソフトを利用することをおすすめします。

お問い合わせ

  • 受付時間